3月に始めたこのブログの運営期間が6カ月になったので、今月の人気記事やアクセス数なんかをメモしておきました。なお、ブログの運営報告は今月で最後にする予定です。
アクセス数
まずは6カ月目(2018年8月)のアクセス数から。
8月はあと一日ありますが、出掛ける予定があってチェックできないので現時点までのデータを載せておきます。
月間で2万3,000PVくらい。
だいたい一日当たり600~800PVくらいをウロウロしています。
8月上旬にGoogleのコアアルゴリズムアップデートがあった影響で、先月よりも少し減った感じですね。
ツイッターを見ているとコアアルゴリズムアップデートの影響で瀕死の重傷を負った方もいるみたいでしたが、僕は元々たいした実績があるわけではないのであまり影響を受けませんでした。
コアアルゴリズムアップデートではブログやウェブサイトの内容(何が書かれているか)に加えて、文章の書き手(誰が書いているか)まで評価の対象にしたアップデートらしいです。
書き手の権威性が評価の対象に加わり、専門家が書いた内容が検索結果の上位に並びやすくなります。
たとえば投資に詳しくない人が書いた投資ブログよりも、ファイナンシャルプランナーや証券外交員の資格を持つ方が書いたブログの方が評価されやすいということです。
この影響は後々いろいろなジャンルで出てくると思いますが、僕のブログではいまのところ軽微な被害で済んでいます。
今月の人気記事
続いては人気だった記事をご紹介します。
第1位:Googleの隠しコマンド
ダントツの1位はこちらの記事でした。
この記事はスマートニュースにも取り上げられたらしく、一時的に大量のアクセスを集めてくれました。
はてなブックマークもたくさん付けてもらえたので、はてブのトップページからもアクセスが流入しています。
先ほどのアクセス数のグラフで1ヶ所だけピョーンとアクセスが増えていたところが、この記事を公開したタイミングになります。
また、Googleのアプリか何かにも表示されたらしく、謎のアクセス元(googleapis.com)が表示されていました。
Googleのネタで書くとGoogleの公式からも支援してもらえるみたいですね。
第2位:夏休みの自由研究
第2位は自由研究の記事。
夏休みということもあり、たくさんの方が見に来てくれたみたいです。
自由研究は”自由”とはいえ、やはりその学年に適したレベルの研究にしたり他の生徒とかぶらない内容にしたいものです。
「自由って言われも何をやればいいのかわからないよー」という方には需要があったみたいです。僕も中学生のころ、何をやったらいいのかわからずよく悩みました。
第3位:100記事書いたときの記念記事
第3位は雑記ブログ(当ブログ)に100記事書いたときの記念記事です。
この記事は数カ月前に書いた内容なのですが、リライトを繰り返したところ検索エンジンからのアクセスが増えました。
「ブログで100記事」というのは1つの神話みたいになっているので、気になる方が多かったのでしょう。
100記事書いたらアクセスはどうなるのか?収益はどうなるのか?どれくらい大変のか?気になる方はぜひご一読ください。
凡人が雑記ブログに100記事書いた結果…。アクセス数、メリット、収益について
読者登録数
読者登録数は前月比でプラス10名くらい。現在270名にまで増えました。
いつも見に来てくれる方がこんなにたくさんいてくれて感謝しています。
読者登録するとこのブログに新しい記事が投稿された時に連絡がいくので、また見に来てやってもいいよ!という方は、登録をお願いいたします。
はてなの読者登録機能、もしくはFeedlyが使えます。
ツイッターをやっている方はツイッターからも更新情報が受け取れるので、フォローしていただけるとありがたいです。
方向転換の時期
アクセス数がこの数カ月伸び悩み、なにか刺激が欲しいところです。
かん吉さんの『人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術(Amazonプライム会員はキンドル版が無料)』によれば、「ブログは半年やってみてダメだったら方向転換すべき」とあります。
いちおうそれなりに成果が出ているものの、伸び悩んでいるのであれば何かがおかしいし、何かを変える必要があるということです。
僕のブログも開始から半年が経過し、何かを変える時が来たのかもしれません。
まとめ
それなりに成果が出ているものの、あまりパッとしないしこのまま続けても消耗戦を続けるだけに感じます。
一旦ブログから離れ、ブログの書き方について研究したりセミナーで知識を蓄えるなど、なにか他のことをやる必要がありそうです。
ブログの運営報告はこれで最後
開始から半年の間毎月続けてきましたが、ブログの運営報告はこれで最後にしようと思います。
ブログの運営報告なんて読んでいてもあまり面白くないし、ブロガーくらいしか興味を持たない内容ということもあります。
雑記ブログをはじめたらどんな感じになるのか?はなんとなくわかりましたし、アクセス数の推移をメモとして残してこられたので、これからブログを始める方の参考情報は十分残せたのではないでしょうか。
これからもブログの更新は続けていくと思いますが、アクセス数などの運営状況については今後は10万PV突破とかインパクトのある数字の時だけ記事にしていきます。
▼これまでの足跡はこちらです
コメント