クローズドβ版のリリース時から時々見ているALISについて書いてみました。
そもそもALISってなに?という方はこちらをご参考に。
ALISでアフィリエイトが解禁された、いや、そもそも禁止じゃなかったもよう
久しぶりにALISにログインしてみてビックリ!
ALISでアフィリエイトができるようになっていたからです。
ALISは”従来のメディアにありがちな広告のためのコンテンツ、ステルスマーケティング、信頼性の低い情報にうんざりしている人々を解放すること”が目的のメディアなため、アフィリエイトが禁止だとばかりだと思っていました。
公式サイトにも書いてあるし…。

ステルスマーケティングやアフィリエイト広告ばかりの、内容の薄くて価値のないゴミ記事がネット上に溢れかえっているのが嫌でALISが誕生したんだと僕は思っていました。
ところが実際には・・・
アフィリエイトは禁止ではありません。
ALISでもアフィリエイトは可能です!!
アフィリエイトしても大丈夫です!!!
たとえばこちらの某リスが書いている記事ですが、アフィリエイトリンクが掲載されています。
リンク先のURLを見ていただくとわかる人にはすぐにわかるのですが、GMOコインの公式サイト(URLはttps://coin.z.com/jp/)へのリンクを掲載していると見せかけて、実はアフィリエイト・サービス・プロバイダー(広告業者)へのリンク(ttps://click.j-a-net.jp/)になっています。
これ、バリバリのアフィリエイトリンクなんですよね~。
- アフィリエイトリンクではない:ttps://coin.z.com/jp/
- アフィリエイトリンク:ttps://click.j-a-net.jp/
こういう実例があるので、ALISではアフィリエイトをすることが可能です。
そもそもALISではアフィリエイトが禁止されてない可能性があるため、念のため利用規約の方も読みましたが、「アフィリエイトの禁止」とか「広告目的の記事作成の禁止」といった文言は見当たらず、規約的にもアフィリエイトが禁止されているわけではないことも判明しました。
なんだ、禁止じゃなかったのか。
でもアフィリエイトをしても問題ないとすると、ALISの目的はどう解釈すればいいんだ・・・??
- 投げ銭してもらえるような信頼性の高い記事を書いている人
- 「広告目的」ではなく、情報発信の”ついで”に広告を掲載している(と言い張っている)場合
はOKということなのかな?
う~ん、どう解釈したらいいんだろう?教えて!中の人!
今回の記事はALISでも公開しているので、ALISユーザーの方で共感していただけた方はぜひ「いいね」していただけると幸いです。
ALISの最近の動きを知るにはこちらもご参考に。
コメント