僕はあまりニュースに興味がないしマスコミが騒ぎ立てる”事件”にも興味がないんだけど、これにはびっくりした。
【ネット殺人】福岡男性刺殺事件でネット犯行声明か / 有名ブロガーHagex氏を殺害した犯人「低能先生と馬鹿にされ殺意か」
びっくりしたというよりは「肝を冷やした」感覚なんですが、ブロガーが犠牲になったようです。
事件の流れとしてはこんな感じ。
- 月間100万PV以上のブログを運営しているブロガーさんが、セミナーを開催する
- セミナー後にナイフで刺されて死亡
- 犯人が自首する
なんとも恐ろしい話です。
ネットニュースによると、この事件の被害者と犯人は以前からネット上で対立していたらしく、被害者からバカにされたことに怒った犯人が、セミナーを機に被害者を襲撃した…
という流れになります。
しかも犯人は犯行後、警察に自首する前に犯行現場から一旦逃走していたのですが、逃げている間に「はてな匿名ダイアリー(通称:増田)」に犯行声明を書いていたとされており、ブロガーたちを震え上がらせています。
本当に犯人自身が書いたのかはわかりませんが、ちょっと怖いですね。
元の投稿自体は削除されているようですが、はてな匿名ダイアリーで「ネット弁慶」で検索したら全文が見つかります。
被害者とされるHagexさんのブログはほぼ毎日何記事も更新されており、ブログの継続日数も1835日。5年近く毎日更新されているのですが、今日は1記事も更新されていません。
ブロガーが必要以上に敵を作るのは危険
先日「メールアドレスから場所や利用者個人を特定する方法」という記事を書いたばかりですが、ネット上で対立した立場の相手に自分の個人情報が渡ってしまうと、現在地や名前などを特定される危険があります。
ただでさえ個人を特定されるリスクがあるのに、セミナーを開催したりすると「私は〇月〇日、〇時にはここにいます!」と宣言することになり、対立的な立場の人からすれば、ムカついている相手に直接会うための絶好の機会になってしまいます。
ネット上でやり取りする相手が全員危ない人というわけではありませんが、これはけっこう危険です。
顔バレどころか住居までバレているブロガーさんもいますが、そういう方は不必要に敵を作らない方がいいのかな~なんて思いました。
ブログは自由なメディアなので書きたいことを書いてもいいし、書きたいことが書けないならブログを続ける意味がありません。
しかし、必要以上に特定の個人を煽ったり攻撃したりして、敵を作るのはやめた方がいいと実感しました。
コメント
これは誰もが肝に銘じておくべきことですね。
被害者のブログは何度も読んだことがありました。非常に残念な事件です。
>>どこかの誰か (id:sourceone)さん
ネットだから大丈夫だろうと安心して他人を非難したり攻撃したりすると、気を抜いた時に報復を受ける可能性があるという前例になってしまいましたね。
・ネットでもリアルでも、人のことを悪く言うとしっぺ返しを受けることがある
・過激な発言をしているブロガーは個人が特定されないように注意する
最低限のマナーを守れば命を落とさずに済みます。
>>ペーしゃん (id:onedollar-11290406)さん
僕も何度か読んだことがありました。
強制的にブログが書けない状態になってしまい、もう更新されないと思うと残念です。