スポーツ

スポーツ

【努力の天才】苦手なことが一番得意なことに変わる…フリースタイルフットボーラー・桂沢雅貴さんの経歴がスゴイ

先日の読売新聞朝刊に面白い方が紹介されていました。 フリースタイルフットボーラーの桂沢雅貴(かつらさわ まさき)さんです。桂沢さんの経歴が興味深かったのでご紹介します。 フリースタイルフットボールとは 最初にフリースタイルフットボ...
スポーツ

走り高跳びの種類と特徴。背面跳びは運動神経が鈍い人には絶対無理!

今回は、走り高跳びの続きとなります。 長距離ランナーになるべく陸上部に入部した僕が紆余曲折を経て走り高跳びに挑戦したときのお話です! 走り高跳びとは、ざっくり言うと物干竿を飛び越えて高さを競う競技です。 丁寧に言いますと、 ...
スポーツ

走り幅跳びの4つの動作。練習するなら分解して1個ずつ制覇しよう

僕はランニングに関しては割と経験値がありまして、それなりに専門的な知識も持っています。なぜなら短距離走の練習を本気でやり、その後、長距離に転向して長距離走でも本気で練習してきた過去があるからです。 短距離は中学1年から2年の半ばまでや...
スポーツ

ランニングのペースには「遅すぎる」なんてことはない。

準備運動が済んだら、いよいよランニングに移ります。 はじめは自由なペース、自由なフォームで走ってみましょう! 今の自分にとって最適なペースというものが必ずありますので、そのペースで走るんです。10分間同じペースで走れないようでしたら、...
スポーツ

なんか坂道って苦手…、そんな時に読みたい下り坂・上り坂のコツ

突然ですが、長距離走の大会には競技場内のトラックを周回するものと、競技場の外を走るマラソン、ロードレース、クロスカントリー等があります。 競技場外を走る場合は路面(地面)には当然アップダウン(起伏)があり、上り坂や下り坂になっています...
スポーツ

速く走れない原因はこれだったのか!ランニングで意識したい6つのフォーム(姿勢)

今回は走るときの姿勢、すなわちフォームについて取り上げたいと思います。 走るときのフォームは本当に千差万別、個人の体格や筋力、筋力のバランスなどによって異なります。それはもう、シルエットだけ見て誰か判別できるくらいです(笑) 正しいフォー...
スポーツ

【生理現象】デッドポイントとセカンドウインドの仕組みとは?

トレーニングしていると、息が苦しくなったり筋肉に疲労がたまって思う様に体が動かなくなることがあります(デッドポイント)。 また、苦しい状態をガマンしていると徐々に苦しさが和らいでいきます(セカンドウインド)。 当記事では、このデッドポ...
スポーツ

心肺機能を高めてくれるエル・エス・ディー(LSD)のトレーニング方法と効果

ひっそりと書いているランニングシリーズ。今回は長距離走の上級者レベルの人達が練習する内容について触れてみたいと思います。 長距離走も極めてくると、なかなタイムが伸びなくなってきます。 スピードが足りないのか?それとも持久力(体力)が足...
スポーツ

パフォーマンスを高める水分補給のルール。4つのポイントを守ればOK!

皆さんは普段、運動する前にきちんと水分補給をしていますか? 暖かい季節は特に、運動した際に汗をかくことが多いと思います。僕は大して運動しなくても汗をかく機会が増えました;´Д`) 汗をかくくらい運動すると喉が渇きますよね...
タイトルとURLをコピーしました