前回「ブログのドメイン(URL)を決めるのに失敗して、途中で別のドメインに変更することになった」件について書きました。
このブログが現在どうなっているのか?アクセス数と検索順位の変化について、途中経過を残しておきます。
アクセス数は激減
まずアクセス数ですが、ドメインを変更するとGoogleからは”これまでとは別のブログ”として認識されるためゼロからのスタートとなります。
変更前は 一日50~100PVあったのですが、ドメイン変更直後は当然のようにゼロに戻り、それが2週間近く続きました。
「順調にアクセスが増えてるぜ、イエーイ!」とか調子に乗ってましたが、こんな時代は一瞬で終了。調子に乗ってスミマセンでしたm(__)m
↓このころが懐かしい…
こっそり作ってる特化サイトが今月1,000PVに達しました!(^^)!
こういう小さなことに喜びを感じてしまうところ、自分は安上がりにできてるな~と感じます。 pic.twitter.com/ruNUhXasXS— 陽平 (@regain_free) 2018年9月25日
10月15日くらいに変更してアクセス0~10PV程度の状態が続き、その間は2日に1記事くらいのペースで新しい記事を投稿していたのですがあまり変化はなし。
ようやく10月末頃になってからアクセスが戻ってきます。
アクセスが激減した時期にもコツコツと新規投稿を続けていたおかげで、前よりもアクセス数は多くなっています。
こういうことがあるからブログはやめられないんですよね。
「アクセス死んだ。ブログはもうやめた。」 って諦めちゃうと、どこかのタイミングでブログの評価が高まった際にその恩恵を受けられなくなります。
「今は評価されていないけど将来のために・・・」とコツコツとコンテンツを作り続けることがいかに重要なのか気付かされます。
検索順位の変化
あるキーワードで検索したときに、GoogleやYahoo!で自分のブログが何位に出てくるかを調査するツールがあります。
僕はこのツールで自分のブログを定期的にチェックしているのですが、ドメインを変更した直後はすべての登録キーワードが検索圏外(100位以下)に飛びました。
1カ月以上が経過したいまでも、戻ってきていないものが多数あります。
ドメインを変更するまで6カ月間運営していたブログなので、これらのキーワードに関してはあと半年くらいすれば元通りになると期待しています。
以前よりも検索順位が上がったキーワードも!
なかにはドメインの変更前よりも検索順位が上がったキーワードや、変更前の水準まで復活しつつあるキーワードもありました。
ドメインの変更前でも50記事くらいしか投稿していない弱小ブログだったのであまり参考にはなりませんが、徐々に復活しているのが感じられます。
ドメインの変更前よりも検索順位が上昇しているキーワードですが、最近になって関連記事を書き内部リンクを付けたキーワードが多いです。
よくブログの最後の方で「こちらも読まれています」みたいに関連記事へ誘導されることがありますが、効果があるようですね。
同じカテゴリーの過去記事があれば、ブログの本文内で紹介するのは効果的だと思われます。
半年かからずに復活できそう
ドメインを変更したことでブログの力はゼロになりましたが、変更前に書き溜めていた記事がたくさんあるので以前よりも短期間でブログの力を取り戻すことができそうです。
しかも過去記事の紹介をしながら新しい記事を投稿していけば、以前よりも検索順位が高くなることだってあります。
大切なのは読者さんのために役立つ記事を「書き続けること」なので、アクセスが全然増えない場合でもとりあえず100記事書くまでは続けたいですね。100記事書けば下記記事のような変化が感じられるはずです!
コメント