先月からFXを始めており、手始めにトルコリラを買いました。
トルコリラは最安値を更新中
トルコリラは史上最安値圏に入っており、いままでよりも安い価格で購入できる時期になっています。
どんどん値段が下がって市場最安値になるということは、これから先もさらに値段が下がって損失になる可能性もあるわけですが、トルコリラは1万通貨買うと毎日80円ずつ「スワップポイント」という利息のようなものがもらえるようになります(2018年5月時点)。
一日80円ということは、月間で2400円、年間では2万8000円以上です。
放置しておくだけでこれだけの金額が手に入るならボロ儲けだと思い、レバレッジ25倍で1万通貨購入しました。
口座に4万円しか入金していないのでトルコリラ/円のレートが25円台前半になると強制的に損切り(強制ロスカット)されてしまう可能性があるのですが、ものは試しです。
ひたすらスワップ金利を受け取ることを目的にしているので、今後の予定としては月1万円くらいのペースでFX口座に入金していき、半年ごとに1万通貨ずつトルコリラを買っていこうと思います。
スワップ投資のシミュレーション
仮に、毎月1万円ずつFX口座に入金し続け、半年ごとにトルコリラを1万通貨ずつ購入。
日本とトルコの金利差が現状のまま変わらず、スワップポイントが一日80円を維持。
さらにトルコリラのレートが26円台で維持され続けたと仮定すると…
半年ごとに6万円ずつ口座入金額(残高)が増え、保有するトルコリラが1万通貨ずつ増えていくことになります。
この条件で、スワップポイントがトルコリラ1万通貨あたりで年間2万8000円ずつ増えていくとシミュレーションした場合・・・、
2018年5月 口座入金額4万円 トルコリラ1万通貨保有 スワップ0円
2018年11月 口座入金額10万円 トルコリラ2万通貨保有 スワップ1万4000円
2019年5月 口座入金額16万円 トルコリラ3万通貨保有 スワップ4万2000円
2019年11月 口座入金額22万円 トルコリラ4万通貨保有 スワップ8万4000円
2020年5月 口座入金額28万円 トルコリラ5万通貨保有 スワップ14万円
2020年11月 口座入金額34万円 トルコリラ6万通貨保有 スワップ21万円
2021年5月 口座入金額40万円 トルコリラ7万通貨保有 スワップ29万4000円
・・・と進みます。
東京オリンピックが終わった2020年11月からは、スワップだけで毎月1万円ずつ増える計算です。
そのため、新たにFX口座に日本円を入金しなくても、半年ごとに1万通貨のトルコリラを購入できるようになっていきます。
この段階までくれば、あとは自動的に口座残高が増えていくのをニヤニヤしながら眺めるだけになります。
お金持ちってこうやって誕生するんですね!
こんな感じで皮算用してみましたが、こんなに上手くはいかないでしょう。
事実、こういったシミュレーションをして「これで俺も億万長者だ!」みたいな妄想をした人たちが何人も相場のチリとなり消えています。
今後の想定としては、
- 円高・トルコリラ安が進み、トルコリラの価格が10円くらいまで下がる
- トルコと日本の金利差がなくなり、一日あたりのスワップポイントが数円まで下がる
といった可能性もあるので、良いことばかりではなく条件が悪くなる場合(リスク)も計算しておかなくてはなりません。
ルールの変更を想定しているか?YouTubeの審査基準変更で思い知った人生設計のリスク
どこまで条件が悪くなるかはわかりませんが、リスクを取らなければ利益を得ることもできないので、まずは定期的にトルコリラを買っていこうと思います。
ちなみにさきほどトルコリラ/円のレートを確認したら25円台まで下がってて、含み損が4000円以上あったんですよね…。
あれっ?なんか冷や汗が…。
【追記】3カ月後にはこうなりました
【さらに追記】
買い増しから1カ月後、アメリカさんに引導を渡されトルコリラは虫の息に…。
僕は2万通貨持っていたのですが、16.1円で強制ロスカットされました(´;ω;`)
もう2度とFXなんてやらないぞ。。。
コメント