当ブログは先日まで約1年間、「はてなブログ」で運営してきました。
ブログの運営サービスには、はてなブログ以外にも
- WordPress(ワードプレス)
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- アメーバブログ
- Blogger
などがあります。
関連記事:各無料ブログサービスの特徴と、実際に使ってみた感想を暴露してみる
僕はこれまでに色々なブログサービスを利用したことがありますが、はてなブログは他のブログサービスと比較して圧倒的に初心者向きであり、初めてブログをやる方に最適だと感じました。当記事でははてなブログが初心者向きである理由、初心者ブロガーほどはてなブログを使うべき理由について解説します。
初心者ブロガーがはてなブログを使うべき理由
無料プランと有料プランがあり、初心者~上級者まで対応している
はてなブログが初心者におすすめな理由の1つが、
- 無料プラン
- 有料プラン(はてなブログPro)
が用意されていることです。
「無料でもそれなりにブログを作れるけど、お金を払えばもっとたくさんのことができるよ!」ってことですね。これ、意外と重要です。
はてなブログの場合、有料プランにすることで
- 強制広告が消せる
- 独自ドメインが使えるようになる(グーグルアドセンスなど一部の広告業者では独自ドメインが必須。検索結果に自分のブログが上位表示されやすくなる)
- 記事内のキーワードリンクが消せる
- デザインのカスタマイズ性が向上
といったことが可能です。
関連記事:はてなブログProのメリット8個とデメリット2つ。ブログ初心者は無料版から使おう!
有料・無料プランに分かれているおかげで「とりあえず無料ではじめてみたい!」というお試し感覚でブログをはじめられるだけでなく、「最初から有料プランで本格的にはじめたい!」というストイックな要望にも対応できます。
「お金をかけたくないから無料ではじめてみたけど、けっこうハマっちゃったから有料プランに切り替えて本格的にやりたい。」ということも可能になり、初心者~上級者のどのレベルの人にも対応できるわけです。
たとえばライブドアブログには有料プランがなく、全員が無料プランでブログを運営することになります。これは無料でブログをやりたい方にとってはメリットですが、その代わり、スマホ版に表示される強制広告が消せません。これだとお試し感覚で始めたけどあとから「本格的に続けたい!」と心変わりした方には対応できません。
強制広告はブログでアフィリエイトをしたり自社サービスの宣伝をしている方にとっては邪魔なだけですので、
- 無料プラン:広告は消せないけど0円でブログが始められる
- 有料プラン:お金はかかるけど広告が消せる
に分かれているのはそれだけでメリットとなります。
「ブログって日記を書くだけなんでしょ?簡単そうだから私もやってみよう!」と気軽な気持ちでブログを始める方は多いですが、ほとんどの方はブログを継続できません。無料プランなら金銭的なデメリットはないためいつでも辞めることができ、本格的に続けたいと思った場合は有料プランに切り替えてアフィリエイトで収益化することもできます。
途中でやめるもよし、有料プランにして続けるもよし。ブログの運営方針を途中で変更できる自由さがあるので、はてなブログは初心者向きだと感じています。
アクセス数(PV)を増やす仕組みが整っている
さらにはてなブログでは、アクセス数(PV)を増やす仕組みも整っています。
- 読者登録
- はてなブックマーク
が特に優秀です。
ブログを開始した直後は検索エンジンからのアクセスはゼロに等しく、ブログ初心者さんは「せっかく苦労して書いたのに誰も見てないのか…」とブログを続けるモチベーションが保てません。しかしはてなブログなら読者登録してくれた方が見に来てくれたり はてなブックマークからのアクセスがあったりするため、「よっしゃあ!今日はたくさんのアクセスがあったぞ!」となり、初心者さんでもブログを続けるモチベーションが保てます。
関連記事:はてなブログを1カ月運営してわかった!アクセスアップのコツと人気になりやすい記事、当ブログの実績
「読者登録」「はてなブックマーク」は、はてなブログを使っている限り継続的にアクセスをもたらしてくれます。正確にはWordPressなどはてなブログ以外のブログでもはてなブックマークからのアクセスを獲得できるのですが、はてなブログの方が圧倒的にはてなブックマークされやすくアクセスも集めやすいです。
初心者ほどはてなブログを使うべき理由(まとめ)
以上のように、はてなブログなら
- 無料・有料プランがあるため初心者~上級者のどの段階の人にも対応できる(いつでもやめられるし、途中から本格的に運営することもできる)
- アクセス数を増やす仕組みが整っている(初心者のブログでもたくさんの人に読んでもらえる)
といった理由から、ブログ初心者さんははてなブログで始めるのが一番良いです。
これがたとえばライブドアブログだったりすると、途中から本格的にブログを続けようと思っても有料プランがないので強制広告が消せず、いつまでも邪魔な広告を表示させたままブログを続けることになります。
またWordPressだと最初からサーバー代などの費用がかかりますので途中でやめたいと思ってもやめにくいですし、検索エンジンからのアクセスに頼ることになるため最初のうちは全然アクセスがなくモチベーションが保てません。
ブログの運営サービスは色々ありますが、ブログ初心者さんほど「はてなブログ」で始めるメリットが大きいです。もしもこれからブログを作るのであれば、はてなブログで始めましょう!
2年目からはWordPressへ
ここまで散々はてなブログを褒め称えてきましたが、当ブログは現在でははてなブログを使用していません。WordPressに引越してしまいました。ブログの運営歴が長くなり、はてなブックマークや読者登録に頼らなくてもアクセスを確保できるようになってきたからです。
関連記事:はてなブログからWordPressに引越し!引越し手順とつまずいたポイント
最初からWordPressでブログを始めようとすると設定やら何やらが難しいため挫折しがちですが、ある程度ブログを続けて設定方法に習熟してきたらWordPressへの引越しも検討する価値があります。僕の場合は元々レンタルサーバーを借りており、はてなブログとは同時並行で契約していました。そのため、はてなブログは1年間続けた時点で一旦止めて、WordPress(レンタルサーバーを使う方)に移行した次第です。
ブログ未経験者が最初からWordPressで始めるのはハードルが高いですが、ある程度ウェブ知識が付いた方はWordPressの方がデザイン面などで自由度が高いので使ってみてもいいですね。
繰り返しになりますが、
- はてなブログ(初心者向きで設定が簡単。無料ではじめることもできる。途中から本格化することも可能。アクセスが確保しやすい。)
- WordPress(上級者向きで設定が複雑。最初からお金がかかるし最初のうちはアクセスが確保しにくい。その反面、デザインのカスタマイズ性が高く収益化にも向いている。)
となりますので、ブログ初心者の方はまずは「はてなブログ」を無料プランで始めることをおすすめします。
コメント