定食屋のやよい軒ではご飯のおかわりが無料だったそうなのですが、お客さんから「おかわりする客とおかわりしない客の料金が同じなのはおかしい」とクレームを付けられたため、一部店舗では有料化するそうです。おかわりしまくってた食いしん坊の人にとっては実質的な値上げですね。
この”おかわり有料化”がやよい軒にとっては”失敗”な理由について熱く語りました。
この手のクレームを付ける人は普段やよい軒を利用しない人たちなんだから無視すればいいのに。おかわり無料を目当てに足しげく通う常連さんこそ大事なお客さん。
定食「やよい軒」、一部店舗でおかわり有料化 客から「不公平感」に意見 – 毎日新聞 https://t.co/dSum6fsVfA
— 陽平 (@regain_free) 2019年4月15日
普段やよい軒を利用しない連中のクレームを真に受けて常連さんを蔑ろにするのは、ビジネスとしては完全に失敗なんだよね😅おかわり有料化になっても常連さんは通うんだろうけどさ…。
スタンプカードと同じで何回も来てくれるお客さんは優遇した方が売上は伸びる。公平化は逆に売り上げを減らす。
— 陽平 (@regain_free) 2019年4月15日
おかわり有料化とは話が逸れるけど、お客さんは「自分が優遇されているから」そのお店に通うんです。何回も通っているのにはじめて来た客と待遇が同じだったら、もうその店には行かない。
— 陽平 (@regain_free) 2019年4月15日
常連客と待遇が違うことに不公平感を感じてクレームを付ける人がいても、おそらくその人はもう2度と来店しないので客としてカウントする必要はない。
— 陽平 (@regain_free) 2019年4月15日
クレジットカードの色を利用額に応じて変えたり来店回数や支払額に応じて”ランク”を付けたりするのも、お客さんは「優遇されたい」と思っているから。これを不公平だからといって優遇しなくなるとお客さんは離れていきます。
優遇してもらえないなら「そのお店を使う理由」が1つ減るわけですから…— 陽平 (@regain_free) 2019年4月15日
やよい軒のニュースも、不公平感のクレームを入れたのは初めて利用したお客さんだと考えられます。常連さんがクレームを入れるとは考えにくいし、文句があるなら何回も利用するはずがないですからね。
— 陽平 (@regain_free) 2019年4月15日
そう考えると「常連客の意見を聞かず、初見の客と同等の扱いをした」ということになりますので、優遇の事例と同じで常連客の足が離れていくんじゃないかな…お客さんが減るんじゃないかな…と感じた次第です。
— 陽平 (@regain_free) 2019年4月15日
要約すると、
- やよい軒のご飯おかわりが有料化される
- 有料化される理由は「おかわりしない客とおかわりする客が同じ値段なのは不公平だ」とクレームを付けられたから
- クレームを入れる客は常連客ではなく”通りすがりの客”だと考えられる
- 通りすがりでもう2度と来ないかもしれない客の意見を聞くよりも、常連客のことをもっと大事にした方がよいのでは?
- 客を公平に扱おうとするのは”失敗”の典型例である
といったものです。
なぜ公平にしたらダメなのか?
ご飯のおかわりに追加料金を設定することで
- おかわりする客
- おかわりしない客
で料金を変えるのは、おかわりしない客からすれば公平に感じるかもしれません。でも不公平感を解消してしまうと、ビジネス的には失敗の典型例なんですよね。
お客さんはできるだけ公平に扱わず、特定の客を優遇したり特別扱いした方が売り上げにつながります。なぜならお客さんは基本的に「自分のことを特別扱いしてほしい」と感じているからです。
おかわりする客が「今日も無料でおかわりできた!大食漢の俺のことを特別扱いしてくれてありがとう!」と感じているかどうかは不明ですが、少なくとも全ての客を平等に扱おうとする店は嫌われます。
- 世の中にはなぜポイントカードがあるのか?
- なぜクレジットカードは利用金額や収入に応じて”色が違う”のか?
- なぜ利用金額に応じて”ランク”を設けるのか?
- なぜ料金が高くてもビジネスクラスやファーストクラスに座りたがるのか?
を考えれば一目瞭然です。
「あの人、ファーストクラスなんだってよ。」
「うそっ!ブラックカード持ってるの!?」
人は皆、こういった声が聴きたいのです、特別扱いされたいのです。
おかわりできたところで特別感を実感できるとは思えませんが、「不公平だから」という理由で既存のサービスを無くすのは失敗だと感じました。
不公平を助長する僕のこういった考え方が、日本の年功序列制度(能力に関係なく在籍年数が多いだけで自動的に年収が増える不公平な制度)の原因なのかな?などと不安に感じながらも、自分はすべてが公平な世界には住みたくないと確信した次第です。
【追記】
やよい軒のおかわり有料化に関して。ご飯をタッパーに詰めて持ち帰る不届き者がいるという話をツイッターで見かけて、これなら有料化もやむを得ないと納得してしまった。いつの世も一部のバカのせいで不便で生きにくい社会になるのだな…。
コメント