みずほ銀行が副業解禁!ついに倒産(破綻)フラグが立ったか?

話題のニュース

みずほ銀行が行員の兼業・副業を解禁する予定だそうです。

みずほ 兼業・副業容認へ 経験を新ビジネスに活用

 

銀行と言えば10年くらい前までは「絶対に潰れないから一生安泰」と言われており就職先として人気だったのですが、時が経てば時代も変わる…いまでは斜陽産業の代名詞と化しています。

個人的な考えとしては、銀行という業種はあと20年くらいは持つだろうと予想していたのですが、みずほ銀行に関してはもっと早く終焉を迎えそうです。

銀行はいつまで存続できるか?銀行がオワコンな理由と銀行消滅までのタイムリミット

銀行はどこも収益が厳しい

銀行は個人情報を扱う職種なので副業にはシビアだったようですが、銀行を介さない決済・送金手段が誕生したりIT技術の発展、マイナス金利政策の影響もあってさすがに行員の給料を下げざるをえないところまで追い込まれているのかもしれません。

特にみずほ銀行は第一勧業銀行、富士銀行及び日本興業銀行が合併して誕生した経緯もあり、社内での派閥争い・権力闘争が災いし収益向上に結び付く機動的な経営が不可能。統合による負の遺産である「いつまでも終わらないシステム改修(IT業界のデスマーチ)」による出費もかさみました。

こういった事情もあり、みずほ銀行は他のメガバンクよりも特にヤバイ状況に陥っているものと予想されます。

 

当然そのしわ寄せは現場で働く行員の給料にも反映されており、兼業や副業を認めなければ行員たちの生活が成り立たなくなってしまう・・・というのが現状でしょう。

生活に困って個人情報の販売(流出)などをされても困りますので、みずほ側が「行員には自分で副業をやって稼いでもらう」と考えるのは妥当な策です。

本当は海外展開するなどして活路を開いたり、新たな事業を始めて収益源を確保したりするのがベストなのですが、銀行は規制があったり新たな事業を展開するのが難しいビジネスモデルみたいなので、”みずほには他の打開策を打ち出すのは無理だった”ということでしょうか。

ちなみに他のメガバンクでは海外事業の比率を高めたり、金融以外のサービスで顧客獲得を図ったりして対応しています。みずほもこれくらいの発想力と経営力があったらなあ…。

三菱UFJ銀行、他社の本人確認に口座情報提供 邦銀初

銀行員は副業で”稼げる”のか?

副業を解禁したみずほ銀行ですが、どうやら経営陣は行員たちに「最先端技術を扱うイノベーション企業などで発想力やスピーディな仕事を体感してもらい、本業でもその体験を活かしてもらう」と考えているようです。

給料を得るためだけではなく、本業にも生かせるスキルを身に付けてもらおうという考えですね。

いかにも凋落が著しい みずほっぽい考えです(笑)

そもそも論として、いまだに銀行という斜陽産業にしがみついているような人たち(銀行員)が、時代の最先端を走るイノベーション企業で通用するはずがないじゃないですか。

こんな”ズレた”ことを社長が言っているくらいですから、なんというか…もう…「やっぱりみずほだよね」という残念さを感じてしまいます。

 

銀行という狭い業界に肩までどっぷり浸かりきった銀行員が副業をしたところで、本業からの収入減少を埋められるくらい稼げるイメージが湧いてきません。傍から見ている限りではビジネスセンスがゼロに思えますし、副業をやってもほとんどが失敗するんだろうなーと想像してしまいます。

銀行員でも出来そうな副業とは?

銀行員の能力が活かせそうな仕事ですと、銀行と似たような職種で保険業があります。

高齢者相手に手数料が高くて絶対に儲からない投資信託を販売したり保険加入を勧誘するだけなら、銀行も保険屋も業務内容は似ているのですぐに務まるでしょう。

ただ、日本人の所得は右肩下がりですし、「保険はバカが入るもの」「銀行員・保険屋が勧誘してくる商品は損をする詐欺商品ばかり」という事実が明るみになりつつあります。銀行同様に今後は沈みゆく業界ですので、長くは続かない気がします。

 

財務諸表が読める人であれば資産運用のアドバイザーをしたり金融コンサル業、あとは自己資産を運用して投資から得たお金だけで生活することも可能でしょうが、それ以外の銀行員には副業・兼業は厳しいでしょう。

みずほ銀行の副業解禁は死亡フラグか

みずほは大手ではありますが、経営センスの無さから大手銀行の中では真っ先に凋落しています。今のままですと近い将来には大手から脱落し、さらには経営破たん(倒産)の可能性も出てきます。

みずほに限らず日本の銀行のほとんどは赤字で、リストラやATMの共通化、ITの活用などでコストカットを図っていますが厳しい状況です。

大手のみずほ銀行で兼業・副業が解禁された背景には、銀行業界の焦りと「もうどうすることもできない」という悲鳴を上げたい現状が隠されています。

社会の最底辺に住む者の嫉妬にすぎないのかもしれませんが、僕には銀行業界の死亡フラグが立ったように感じられました。

銀行に関する他の記事

大手銀行がATMを共通化するメリットと、銀行経営陣の真意とは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました