日本ギア工業 (6356) から期末配当&株主優待が到着!クオカードが着々と溜まってます

日本ギア 配当 優待

株主優待目的で保有している「日本ギア工業 (6356) 」の期末配当株主優待(クオカード1000円分)が届きました。

定期的にお金や金券が届くのは嬉しいですね。

期末配当はおやつ代程度

日本ギア 配当金

日本ギアでは中間(9月)、期末(3月)の年2回に渡って配当金の配布があります。

今回は3月末にあった期末分の配当金のお知らせで、1株あたり2円、僕は100株保有しているので200円の配当金がもらえました。

ここからさらに所得税(約20%)が引かれるので、実際に証券口座に残るのは160円くらいになります。

 

ごくわずかな金額ですが、定期的にお金がもらえるのは嬉しいです。

160円あれば、アイスが1個は買えますからね!

 

株主優待はクオカード1000円分

日本ギア 株主優待 クオカード

株主優待は1000円分のクオカードでした。デザインは普通ですね…。

エスクローAJのような個性的なデザインのクオカードだとよかったのですが、無難なデザインの方が日本ギア側としても手間が無くていいのでしょう。

 

クオカードも配当金と同じように”年2回”もらえるので、コンビニなどで使う機会があったら使ってみたいと思います。

 

配当金・優待の利回り

日本ギア 利回り

気になる配当金や株主優待の利回りを参考にのせておきます。

 

株価500円(最低購入金額5万円)で計算した場合は、中間・期末の年2回合わせて

  • 配当金利回り(年間):400円÷5万円×100(%)= 0.8%
  • 株主優待利回り(年間):2000円÷5万円×100(%)= 4%

になります。

 

年間だと合計で4.8%の利回りになるので、まずまずといったところです。

現在の株価(2018年6月末時点)が494円なので、最低単元100株分の購入なら、ネット証券であれば手数料込みでも5万円あれば買えます。

 

日本ギア工業の事業内容

日本ギアの事業内容ですが、工業用機械の歯車や部品、駆動装置などを製造しています。

売上などの詳しいデータを見ると徐々に下がっているみたいですが、海外への販売も始めているようなので海外販売に期待したいところです。

日本ギア 財務状況

日本国内だけの製造・販売だと厳しいですが、海外では自動車の製造ロボットや建設機械など、工業用機械の需要がたくさんあります。

海外での販売網を開拓していない日本企業はかなりヤバイですが、日本ギアはギリギリセーフといったところですね。

 

もちろんどんな企業でも倒産するリスクはありますが、利回りの高い株に興味があれば日本ギアの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました