資産運用はロボットに任せる時代!「ロボアドバイザー(ウェルスナビ)」の仕組みと運用成績、定期預金との違いを解説

ロボアドバイザー

 

「楽してお金が増えないかな~」

最近、こんなことばかり考えています。

 

銀行にお金を預けても全然増えないし、仮想通貨のバブルは弾けたし、FXをやれば18万円溶かすし・・・。

ほったらかしでお金が増える仕組みとか何かないのかなー?と思っていたら、見つけました。ロボアドバイザーという仕組みです。

 

お金を入金しておくだけでロボットが自動的に資産運用してくれるらしく、僕のような怠け者にはピッタリです。

今回はこのロボアドバイザーの仕組みやメリット、定期預金との違いについて解説し、実際に20万円入金してみた感想と運用成績について書きました。

 

「銀行にお金を預けても全然増えないから定期預金は嫌だ!」

「FXとか株とかって難しそう・・・」

「なるべく損を出しにくい仕組みに投資して、じっくり堅実に資産運用したい」

という方は参考にしてください。

ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーとは、アルゴリズム(コンピュータープログラムに従って取引する仕組み)により株や金融商品の取引をお任せする仕組みで、「ほったらかしで資産運用してくれるもの」と覚えておけば大丈夫です。

ロボットに投資するわけではないし、ロボットから投資のアドバイスがもらえるわけでもないです。

 

ロボアドバイザーの流れとしては、

  • 専用の口座に入金する
  • 投資プラン(どこまでリスクを取れるか)を決める
  • お任せ投資がスタート
  • 自動的にお金が増えていく

というシンプルかつ手間がかからない仕組みになっています。

 

でも「自動的にお金が増える」って書くと怪しいですね。

実際には投資なのでお金が増えることもあれば減ることもあります

なので確実にお金が増えるような、そんな夢のような仕組みではありません。

 

ただ、過去の世界経済の状況を元にシミュレーションしたものによれば、長期的に見ると損失が膨らむよりも利益が伸びていく場合の方が多いようです。

もちろんこれも”過去の”データを元にシミュレーションしたものにすぎないため、”未来の”投資成績がどうなるかを保証したものではありません。

ですがどうせ余っているお金を余らせたままにするくらいであれば、ロボアドバイザーに任せるのも1つの手なんじゃないかと思います。

 

また、一般的な投資では、自分で売買タイミングを見極めて取引したり、なにに投資すべきかを自分でリサーチしたりしなければなりません。

投資の知識を付けるためにたくさん勉強する必要もありますし、けっこうな時間と労力が削られます。

こういった面倒なことを一切しなくて済むのがロボアドバイザーの最大のメリットです。

 

ロボアドバイザーの種類

ロボアドバイザーにはいくつかの種類があり、

が有名です。

特にウェルスナビは顧客から集めた運用資金の総額が1000億円を越え、日本一活躍しているロボアドバイザーになります。

 

ウェルスナビとテオを比較するとウェルスナビの方が運用成績が良いみたいなので、はじめてロボアドバイザーを試す場合はウェルスナビからはじめるのが良さそうです。 

 

運用プランを決める

ロボアドバイザーでは最初に運用プランを決めます。

運用プランというのは「どれくらいまで投資にリスクをかけられるか?」を決めるものです。

 

投資はリスクをかければかけるほどリターンが増える傾向にあります。

そのため、若い方など「たとえ投資が失敗したとしても、これから稼げばなんとかなる!」という場合はリスクを多めにするのが一般的です。

反対に定年退職した方や年金生活をしている方など、「あまりリスクを取りたくない、堅実にお金を運用してほしい。」という方はリスクを少なめに設定します。

 

ロボアドバイザーでは年齢や収入などいくつかの質問に答えるだけで自動的にリスクを判定。運用プランまで導き出してくれます。とても簡単ですね。

 

ウェルスナビに実際に投資してみました(運用成績)

ロボアドバイザーの1つである「ウェルスナビ」に実際に20万円入金してみました。

⇒ ウェルスナビ公式サイト

ウェルスナビ 20万円

ウェルスナビのポートフォリオ(資産内訳)

ウェルスナビは、1990 年にノーベル賞を受賞したハリー・マーコビッツ氏が基礎理論を作った『現代ポートフォリオ理論』に基づいて運用プログラムが管理され、世界中の約1000の銘柄に自動的に分散投資してくれるものです。

なんだかすごそうですね。

 

ウェルスナビには

  • 最低投資金額が10万円
  • 毎月1万円ずつ追加で入金するなど、自動積立が可能
  • 分散投資してくれているので、世界経済が減速しても大きな損害になりにくい
  • 年間手数料1%
  • 出金手数料0%

という特徴もあります。

 

少額からはじめられるし世界中の金融商品に分散投資してくれるので、一気に資産が減る危険は少なそうです。手数料も良心的!

 

実際に入金してみたのですが、なかなか良いスタートです。

わずか数日でプラス2%になっています。

 

ウェルスナビの資産推移 増えている

ウェルスナビの資産推移状況

ウェルスナビ 運用開始から1週間

資産内訳(ポートフォリオ)

この勢いが永遠に続くわけではありませんが、自分で投資する場合の手間や勉強時間、損失を出すリスクを考えるとウェルスナビに任せてしまった方が良いようにも感じます。

 

ロボアドバイザー(ウェルスナビ)の感想とおすすめな人

実際にロボアドバイザー(ウェルスナビ)をやってみた感想ですが、本当に簡単に始められるので投資初心者さんの入門用におすすめです。

 

とりあえず10万円貯まったらウェルスナビに入金し、自動で運用してもらう。

そしてウェルスナビに資産運用を任せている間に投資の勉強をしていき、1年くらいして投資の知識が付いたら今度は自分で個別の銘柄に投資してみる・・・なんてこともできそうですね。

 

また、普段忙しくて経済ニュースを見る時間がないし株価をチェックする余裕もない、というサラリーマンの方にもおすすめです。

入金して運用プランを決めてしまえばあとは自動的に資産運用してくれるので、時間的なロスがほとんどありません。

  • 申し込み手続きに10分
  • 入金に5分
  • 運用プランを決めるための質問に回答するのに1分

たったこれだけで始められます。

 

貯金するくらいならロボアドバイザーに任せる

現在の日本の定期預金の金利は、銀行業界の中でも比較的高いとされているネット銀行でさえ年利0.2%以下です。

店舗を構えている地方銀行や信用金庫だと、さらに下がります。

 

しかしこれがロボアドバイザーに運用を任せた場合だと、ほんの数日で利回りが2%を越えてしまいました。

 このペースが一生続くわけではありませんが、銀行にお金を預けておくよりは増えやすい傾向にあります。

 

貯金が悪いというわけではありませんが、

「貯金は十分貯めたから、一部を投資に回したい」

「銀行にお金を預けても増えないから、せっかくだったら投資に回したい」

 ということであれば、銀行よりもロボアドバイザーに入金した方が資金効率は高いと感じます。

 

ちょっと想像してみて欲しいのですが、銀行で定期預金を続けた場合だと10万円預けた場合、1年後には200円しか増えません(金利0.2%の場合)。

 

ところがロボアドバイザーに入金した場合だと、年利3%で計算した場合、10万円が1年後には10万3,000円まで増えます。3,000円も増えるんです。

ロボアドバイザーの場合はマイナスになる年もありますが、長期的に見ればプラスになる可能性が非常に高いですし、定期預金に比べれば圧倒的に有利です。

 

銀行で定期預金を続けた場合といますぐロボアドバイザーをはじめた場合を比べると、10年後、20年後には雲泥の差が出てきます。

将来お金がなくて不便な思いをしたり、「あれが欲しいけどお金がないから買えないや…」という思いをしたくないのであれば、いますぐロボアドバイザーを始めることをおすすめします。少しは家計の足しになるはずです。

⇒ ウェルスナビで資産運用を始める

コメント

タイトルとURLをコピーしました