ブロガーに限らないですが「時間がない!」が口癖の人のために、時間の作り方をご紹介します。
スキマ時間をかき集めれば、時間はいくらでも作れる
「忙中閑あり(ぼうちゅうかんあり)」という諺がありますが、どんなに忙しいときでも閑(かん)、つまり暇な時間が少なからずあるものです。
たとえばサラリーマンブロガーの方であれば、
- 通勤電車に乗っている時間
- 電車の乗り換えの待ち時間
など、数分~数十分単位で”暇な時間”が必ずあるはずです。
そういう時間をかき集めれば、一日で30分くらいの時間は簡単に作れます。
細切れになってしまいますが、一日30分もあればブログのネタを考えたり記事の下書きを書いたりすることくらいはできます。
なので「時間がない」という人を見つけると、僕はいつも「この人って嘘つきなんだなあ…」と内心思ってしまいます。
忙しくても行動する人はちゃんと行動しているし、スキマ時間を見つけてブログを書いている方もいるので見習いたいですね。
スキマ時間をかき集めればどんなに忙しいひとでも一日30分は余裕で確保できます。
満員の通勤電車で会社に通っている人でも、乗車中、電車の待ち時間など、ヒマな時間に記事ネタを考えたりスマホでも記事の下書きはできる。「ブログの時間なんて作れる訳がない」っていうのは思い込みにすぎない。 https://t.co/4V0l5M8vwZ
— 陽平@効率よく生きる (@matome_pro) 2018年3月22日
会社で10分休みとかに下書き書いてたけどなー https://t.co/Pl6ZSLk8AR
— 宮田シロク🌝仕事運専門占い師 (@miyatasilok) 2018年3月22日
寸暇を惜しんで行動してみる
社会人になると「寸暇を惜しんで行動する」という経験が少なくなります。
高校生とか中学生の頃はよく、テストに備えて昼休みでも勉強したり、部活の大会に備えて昼休みでも楽器の練習をしているような生徒が周りにたくさんいました。
そういう環境だと「俺も頑張ろう」みたいな感じで頑張れるのですが、社会人になるとそういう人がどんどん少なくなります。
でも、周りの人が堕落しているからといって流されてると、自分のために使える時間はどんどんなく少なくなっていきます。
「将来ブログだけで生活できるようになりたい」
「投資収入だけで生活できるようになりたい」
「一流の漫画家になりたい」
「プロのサッカー選手になりたい」
など、なにか目標があるなら、ちょっとでも時間が空いた時には目標達成につながることをやっておいた方が良いです。
僕もこんなことを書いてますが、会社員だった頃は
- ちょっとでも時間があれば休憩する
- 少しでも空き時間ができればサボる
みたいな感じだったので、あまり大きな口では言えません。
ですが、当時の自分のことを思い出すと
「サボってないで勉強しろ!」
「暇ならブログかけよ!」
って、当時の自分をぶん殴りたくなることがあります。
過ぎた時間は取り返せないので、将来後悔したくないなら寸暇を惜しんででも行動した方がいいですね。
自分の時間を死守する
「時間がない」が口癖の方の中には、人付き合いのせいで「自分の時間が奪われている」という方もいます。たとえばサラリーマンであれば、残業や飲み会など。
こういうのって断り辛いですよね。
僕もサラリーマン経験があるのでよくわかります。
でも断りにくくても、
自分の時間を安売りしてはいけません。
残業や飲み会を断ってブログを書いていれば、もしかしたらそのブログ記事から1年後、2年後に1万円、10万円といった収入が発生するかもしれません。
残業や飲み会から得られるものにそれだけの価値がないのであれば、断ってブログを書いた方が自分のためになります。
断り辛いなら「2回に1回は断る」とか、「付き合いでの飲み会は1カ月に1回まで」など、明確な基準を作ってそのルールに従うと良いです。
他人に合わせてばかりいると「自分の時間」をどんどん奪われます。
死ぬ間際になって「もっと○○をしたかった」「あの時ああしていれば…」みたいな後悔をしたくなければ、自分の時間は何が何でも死守した方がいいです。
僕の経験上、「あのとき残業していれば…」「あのとき飲み会に参加していれば…」と後悔したことは一度もないので、飲み会も残業も、まあ…その程度のことでしかないってことですね。
ふだんから意識していないと自分の時間はどんどん奪われていくので、自分の時間は意識的に守りましょう。そうすればブログを書く時間も簡単に捻出できます。
「時間がなくてブログが書けない」と言っている人の一番の問題は、忙しい状態が当たり前過ぎて「ブログの時間なんて作れる訳がない」って思い込んでることだよね。
でも周りの状況に縛られてる人も本当は時間つくれるから、一度本気で時間作る方法を考えてみて欲しいな。
— ブログ集客屋まつ(コンサルタント) (@arata0_100) 2018年3月22日
意外と時間はありますよね。
ただ、会社で働いている人って、残業したり先輩や同僚に呑み会に誘われる(他人に時間を取られる)のが当たり前なんだと思います。「自分の時間を死守する」みたいな発想があればいいですが、その感覚って行動することでしか身につかないような気がします(゜゜)— ブログ集客屋まつ(コンサルタント) (@arata0_100) 2018年3月22日
時間の作り方まとめ
話が長くなったのでまとめです。
「時間がなくてブログが書けない」というブロガーは
- スキマ時間を活用する(寸暇を惜しんで行動する)
- 自分の時間を死守する(他人に流されない)
ことで、ブログを書く時間が作れます。
1分1秒たりとも無駄にしなければ意外と時間は持っているものなので、その1秒を無駄にせず、自分のために使ってあげて下さい。
時間は人生の残り時間そのもの。あなたにとっては大切な資源の1つですよ!
時間は「自分が持っている大切な資源の1つ」だと理解していない人が多いのも、残業や呑み会で時間を浪費してしまう原因かもしれません。
「目標達成のために時間を惜しんで作業する」みたいな”行動”をしたことがないと、「自分の時間を死守するよう」みたいな感覚は身に付かないかもしれませんね。 https://t.co/JTAjchA4Iy
— 陽平@効率よく生きる (@matome_pro) 2018年3月22日
少しでも行動すると、より一層時間の貴重さが身に染みてわかるようになります。
小さなことから、まずは行動してみてください。
時間が確保できたら、「時間の使い方」も工夫してみましょう。
コメント