僕はアニメや映画を観るために「Amazonプライムビデオ」と「U-NEXT」を使っています。
メインにしているのは年間契約料が安くて様々な特典も付いてくるAmazonプライムビデオで、料金の高いU-NEXTは数カ月ごとに短期で契約するくらいです。
今月は久しぶりにU-NEXTを契約しているのですが、いつの間にか動画の再生画面が進化しており非常に使いやすくなっていました。
30秒のスキップ、10秒の巻き戻し機能
たとえば以前はなかった30秒のスキップ機能、および10秒前に戻す機能。
この機能はAmazonプライムビデオには以前から10秒のスキップ・巻き戻し機能が付いていましたが、U-NEXTにはありませんでした。
そのためアニメのオープニングを飛ばしたいときやアクション映画のクライマックスに必ず出てくる格闘シーンなどを飛ばしたいとき、U-NEXTで見るときには不便さを感じていました。
ところが今はスキップ機能が付いているため、Amazonプライムビデオと比較しても見劣りしません。
再生速度を変更できる
再生速度も早くしたり遅くしたり、自分の好みのスピードに変更できます。
ネットフリックスやYouTubeでは以前から再生速度が変更できる仕様になっていましたが、U-NEXTでも「0.6倍」「1倍(通常の速度)」「1.4倍」「1.8倍」の4段階に変更できます。
Amazonプライムビデオにはこの機能はないので、この点ではU-NEXTの方が有利ですね。
動画の残り時間が表示される
他にも改善された部分があります。
画面下の方に動画の残り時間が表示されるようになっているのですが、以前は「再生開始からの経過時間」が表示されていました。
ハッキリって再生開始からの経過時間が表示されていても何の意味もなかったのですが、現在は残り時間が表示されるため「エンディングテーマの後にCパートがあるかないか?」が一目で判断できます。
僕のように大量のアニメを観る人たちは、限られた時間内で少しでもたくさんのアニメを鑑賞するためにエンディングテーマや次回予告を飛ばします。
エンディングテーマはどうせ毎回同じですし、すぐに次の回を見るので次回予告を観なくても問題ないからです。
ですがごくまれにエンディングテーマの後に1分程度の短いCパートがあり、エンディングと次回予告を飛ばすはずがCパートまで飛ばしてしまうという”事故”が発生します。
残り時間が表示されることでこの事故を防ぐことができるんです。
エンディングテーマの長さは1分30秒のことが多いため、次回予告(15秒程度)を含めたとしても、残り時間が1分50秒くらいになった時点で次の回へ進んでも問題ありません。
残り時間がこれよりも長かった場合にはCパートが隠されていることがわかるため、エンディングテーマをだけを飛ばしてCパートまでしっかり視聴することができます。
エンディングテーマがはじまった時点で
- 残り時間が1分50秒くらい→Cパートなし
- 残り時間が3分くらいある→Cパートあり
だと判断できるわけです。
Cパートではストーリー上の伏線が回収されていたり、意外と重要な情報をやっていることがあるのでオタクとしては見逃すわけにはいきません。
Cパートを見逃したせいで次の回のストーリーに違和感が生じ、あとで前の回を見直してCパートを発見。「あ、あば、あばばあばあああばああああ!!」となったことが何度もあります。
残り時間を見ることでCパートを見逃す心配がなくなったので、U-NEXTのアップデートは非常にありがたいです。
終了間際に次のエピソードへのリンクが表示される
細かいところを指摘すると、終了間際に「次のエピソード」へのリンクが表示されるように改善されていました。
もしかしたら以前から表示されていたのかもしれませんが、今見ている回が完全に終了する直前に、次の回へのリンクが画面右下に表示されています。
しかしこの機能、Amazonプライムビデオにも同じ機能がありますが、U-NEXTの場合は微妙です。
Amazonプライムビデオだと終了1分前くらいから表示されるため「エンディングテーマの残りを飛ばす」「次回予告だけを飛ばす」といった使い方ができます。
ところがU-NEXTは終了する直前。終了からほんの5秒前くらいに表示されるため、表示されたとしてもあまり意味がありません。残り5秒を省略したがる人はいないからです。
もしも時間を短縮したいのであれば、エンディングテーマや次回予告を丸ごと飛ばします。たった5秒をスキップするために「次のエピソード」が表示されても無意味だと感じました。
欠点は料金が高めなこと、しかし配信作品数はピカイチ
ということでU-NEXTは短期間でかなり進化しており、有料動画配信サイトとして申し分ない再生環境が整っています。配信作品数はもの凄く多い(見放題作品だけでも9万本)ですし、動画が好きな方にはストレスなく視聴できるかと思います。
あえて欠点を挙げるとすれば「料金が少し高い」です。
- U-NEXT
:月額2150円
- Amazonプライムビデオ:年会費4300円(月額360円)
- ネットフリックス:月額800~1800円
- Hulu
:月額1000円
- FODプレミアム
:月額960円
となっており、値段の高さが際立っています。
配信作品数が多いことや大人向けのムフフな作品まで見放題なことを考えると妥当な金額ではあるのですが、パッと見たイメージで「高い!」と感じられてしまうのが難点です。
それでも初月31日間は無料ですし、入会特典で貰ったポイントで漫画やラノベの最新作を読むこともできます。
僕のように数カ月に一度短期間だけ登録して見放題作品を見まくり、時間を空けてある程度観たい作品がたまったら再度登録する…という方法が一番効率が良いのかな~と個人的には思っています。
U-NEXTを休んでいる間は他の動画配信サイトの初月無料キャンペーンを利用することもできますし、その気になれば半年くらいは無料でアニメや映画が見放題できそうです。
コメント