住民税の支払い期限(第1期)が近づいているので、Yahoo!公的支払いで支払いを済ませました。
この記事では、Yahoo!公的支払いで住民税を支払う手順を解説しています。
- 外出するのが面倒くさい
- オンラインで今すぐ納税したい
- クレジットカードのポイントを貯めたい
という方に最適な納税方法ですので、まだ住民税を納付していない方はご参考に!
Yahoo!公的支払いの利用手順
まずはYahoo!公的支払いのサイトへ行き、自分の住んでいる地域の住民税を選択します。
サイドバーから「住民税」を選び、居住地域をクリックしてください。
ちなみにYahoo!公的支払いでは、住民税以外にも
- 自動車税
- 軽自動車税
- 固定資産税
- 国民健康保険
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険
- 使用料・利用料
- 個人事業税
- 不動産取得税
- 法人市民税
- 事業所税
- 市たばこ税
- ふるさと納税
- 水道料金
- NHK放送受信料
- ガス料金
の各種支払いがネット上で行えます。
納付通知書の準備と手数料、注意点
サイトに従い、
- 納付通知書の準備
- 手数料の確認
- 注意事項の確認
を行います。
納付通知書とは、お住まいの市区町村役場から届いた納税額などが記された用紙のことです。実際には納税通知書ではなく、各期ごとに分割で振込額が記されている「振込用紙」が必要ですが、とにかく、市区町村役場から届いた通知書を手元に準備しましょう。
手数料は、Yahoo!公的支払いのサイト内にシミュレーションできる欄があるので、そちらで確認します。
だいたい納税額の1%くらいが手数料で取られますので、クレジットカード払いをする場合はポイント還元率が1%以上のクレジットカードで支払うといいです。
僕は楽天カード(ポイント還元率1%)を持っているので、楽天カードで支払いました。クレジットカード以外だと、Tポイントでも支払うことができます。
Yahoo!公的支払いは便利なサイトですが、注意事項があります。
- 納税証明書の発行までに時間がかかる
- 領収証が発行されない(クレジットカードの支払い履歴を代用)
- あとで税金が還付となった場合でも、手数料は返金されない
などです。
特に問題がなければサイト一番下にあるチェックボックスにチェックを入れ、「お手続きはこちら」をクリックします。
納付番号、確認番号の入力
チェック後の画面では、振込用紙を見ながら各種番号を入力していきます。
コンビニなどでの支払いにも使える「市民税・県民税納付済通知書」の内容を見ながら、サイトの空欄を埋めてください。
必要な数字は、
- 発行年度(平成30年の場合は430)
- 通知番号
- 納付番号
- 確認番号
の4つです。
それぞれの対応箇所はこちらです。
1~4期分を一気に支払いたい場合は、入力欄の欄外にある「入力欄を追加」をクリックすれば一気に入力できます。
発行年度、通知番号、確認番号は1~4期で共通ですが、納付番号だけが微妙に違うので、入力し間違えないように注意が必要です。
すべての入力が終わったら、画面一番下の「次へ」をクリックします。
手数料込みの納税額が記された画面になるので、支払金額を確認してからクレジットカード番号、確認メールの送信先を入力してください。
入力後、確認画面に切り替わるので支払いを実行します。
支払いが完了しました。
この画面↑は念のため、印刷しておくことをおすすめします。
支払い完了のメールも届きました。
Yahoo!公的支払いのメリット
住民税の納付は、コンビニ払いや口座振替でも納付できます。
しかし、僕のような引きこもりニートはコンビニまで外出するのが面倒くさいんですよね。
「完全にオンラインで、誰とも顔を合わせずに税金を納付できる」というのは、かなりのメリットです。
本当は口座振替で納付しようと思っていたのですが、僕が住んでいる地域が田舎なためか、口座振替に対応している銀行の数が少なく、ネットバンクには一切対応していません。
僕が使っているメイン銀行(楽天)も対応していなかったため、Yahoo!公的支払いを利用しました。
やむを得ず「口座振替依頼書」で自動振替にしてもらおうと思ったけど、対応している金融機関が地元の信用金庫と郵便局(ゆうちょ)、みずほ、三井住友、埼玉りそな、りそな銀行、その他地元の弱小銀行だけでネット銀行は不可。
楽天、住信SBIをメインで利用していて事業用口座に指定しているのだが…
— 陽平@雑記ブログ&投資 (@matome_pro) 2018年6月25日
- オンラインで住民税を納付できる
- クレジットカード払いできる
という2つの点がメリットですね。
Yahoo!公的支払いのまとめ
Yahoo!公的支払いは手数料がかかってしまいますが、インターネット上だけで住民税を支払うことができます。
- 外出するのが面倒くさい
- オンラインで今すぐ納税したい
- クレジットカードのポイントを貯めたい
以上の3つに当てはまる方は、Yahoo!公的支払いで納税してみてください。
コメント