ブログに広告を貼るためには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に登録しなければなりません。
いますぐ使う気が無くても雑記ブログをやるなら登録しておきたいASPをご紹介します。
ASP一覧
- Googleアドセンス
- もしもアフィリエイト
- Amazonアソシエイツ
- 楽天アフィリエイト
- A8.net
- afb(アフィb)
バリューコマース
- アクセストレード
- アフィリエイトフレンズ
- インフォトップ
たくさんあるので一度に全部に登録を済ませるのは難しいですが、上記のASPに登録しておけば雑記ブログを運営するうえで困ることはありません。
複数のASPに登録する理由
そもそもなぜ手間をかけてまで複数のASPに登録する必要があるのかというと、
ASPによって報酬や仕組みが全然違うから
です。
ブログで書いている内容(金融系、スポーツ系、教育系…など)によってASPが得意としているジャンルが全然違うし、報酬も変わってきます。
そのため、たとえ面倒だったとしてもいくつものサイトに登録しておく必要があります。
リスク分散になる
いくつものASPに登録することで、リスク分散にもなります。
1つしか登録していなかった場合、そのASPが倒産したらブログからの売上は一瞬でゼロになります。
いくつものASPに登録しておくことで、1つが潰れても別のASPから報酬をもらい続けることができます。そのためできるだけASPは分散させ、ASP1つあたりへの依存度を下げる必要があります。
ASPのタイプは大きく分けて2つ
ASPは大きく分けると2つに分類できます。
クリック報酬型
1つ目はクリック報酬型と呼ばれるもので、広告をクリックしただけで1クリックあたり数円~数百円の報酬が発生します。とにかくクリックしてもらうだけでいいのでブログ初心者には嬉しい仕組みです。
成果報酬型
もう1つは成果報酬型と呼ばれるもので、広告をクリックした後に実際にその商品を購入したり、クリック先のサイトで関連する別の商品を買ってもらったり、無料サービスに登録してもらったりしなければ報酬が発生しない仕組みになっています。
クリックしただけで成果が発生する場合に比べるとハードルが高く、初心者向きではありません。
その代わり1つの商品が売れただけで数万円の報酬になることがあるので、ブログに慣れてきたら成果報酬型の広告にした方がブログ全体での利益は大きくなったりします。
前提条件の説明はここまでにして、雑記ブロガーが登録しておくべき必須ASPについて詳しく見ていきましょう。
もしもアフィリエイト
- 審査がゆるい
- 報酬アップのサポートが手厚い
- 振込時10%のボーナスがある
- Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトができる
審査がゆるいので、ブログを始めたらとりあえず登録申請しておきたいASPです。Amazon、楽天の商品も紹介できるので、Amazonアソシエイツや楽天アフィリエイトの審査に落ちた場合でも、もしもアフィリエイトならAmazonや楽天の商品が紹介できます。
登録した自分のブログにピッタリな案件があった場合、「こちらの案件がおすすめです」みたいに教えてくれるのがナイス!
広告は普通は自分で探さなければならないのですが、ASPの方から自分のブログに最適な広告を教えてくれるので探す手間が省けます。
また、獲得した報酬を銀行口座に振り込む際、10%分のボーナスを付けて振り込んでくれます。他のASPで1万円分の報酬が獲得できた場合、同じ案件をもしもアフィリエイトで獲得すれば1,000円分が追加でもらえるわけです。使わなきゃ損ですね。
Amazonアソシエイト
物流大手AmazonのASPです。
ブログの訪問者さんにAmazonでお買い物をしてもらうと、購入代金のうち数%分がAmazonからのお礼としてブログ運営者に報酬が支払われます。
- クッキーが24時間(クリック後、24時間以内に購入してもらわないと成果にならない)
- ありとあらゆるモノが紹介できる
- Amazonギフト券で報酬がもらえる
という特徴があります。
成果報酬型なうえに、クリック後24時間以内にAmazonでお買い物をしてもらわなければならず、少しだけハードルが高いです。
楽天アフィリエイト
楽天の商品を紹介できるのが楽天アフィリエイトです。
- クッキーが24時間有効(クリック後、24時間以内に購入があれば成果になる)
- ありとあらゆる商品の他に、旅行プランも紹介できる
- 報酬は楽天ポイントで支払われる
- 報酬率が低い(購入金額の2%相当)
のが特徴です。
報酬の楽天ポイントは楽天のサイト内だけでなく、マクドナルドなどいろんな場所で使えるます。
以前まではクッキーが30日間有効(クリック後、24時間以内に購入があれば成果になる)だったのですが、楽天アフィリエイトの規約が改定されたため現在ではAmazonと同じく24時間以内に買ってもらったものしか報酬うにカウントされません。
A8.net(エーハチネット)
とりあえず登録しておきたい大手ASPです。
- 報酬額に応じてランクアップ特典がある
- 審査がゆるい
- 無料登録だけで報酬がもらえたりする
- アダルトジャンルにも対応している
- 紹介できる案件の数がとにかく多い
という特徴があります。自分で商品を購入すると報酬になる「セルフバック」も使えます。
紹介できる案件の数がとにかく多いので、「こんな商品が紹介できないかな?」と迷っときにA8.netで探すと大抵見つかります。
afb(アフィビー))
- 最低支払額が777円(業界最安値)
- 振込手数料が無料
- 消費税相当額が報酬に上乗せされる
A8.netに比べて案件が少ないものの、afbも登録必須です。
最低支払額が777円と非常に低く、振込手数料が無料というのはありがたいです。
同じ案件ならA8.netよりも報酬が高い場合があるので、気になる案件があったら比較しましょう。
ValueCommerce(バリューコマース)
- Yahoo!ショッピングのアフィリエイトができる
- A8.net、afb、もしもアフィリエイトには無い案件が見つかる
Yahoo!ショッピングの商品を紹介できるので、Amazonや楽天以外のネットショップでお買い物をする方を逃がさずに済みます。
カエレバを使っている方は、こういうデザイン↓で紹介できます。
アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書;これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え
ACCES TRADE(アクセストレード)
- A8.net、afb、バリューコマースには無い案件が多い
- 他のASPよりも報酬が高め
他のASPとは少し違った雰囲気なのがアクセストレードです。
他では見つからない広告も見つかるので、一度はチェックしておきたいところ。
アフィリエイトフレンズ
- A8.net、afb、バリューコマース、アクセストレードの案件を横断的に調べることができる
- イベントやセミナーやアフィリエイトのやり方を教えてくれる
物販系ASPの広告をまとめて調べることができるのが、アフィリエイトフレンズです。
別々のASPに同じ広告が登録されている場合、報酬額が微妙に違う場合があります。
アフィリエイトフレンズで調べると各ASPの中で一番報酬額が高いASPを見つけてくれるので、他のASPへの登録を済ませたら必ず登録しておきましょう。
僕はいつも広告を探すとき、アフィリエイトフレンズともしもアフィリエイトでチェックしています。
Googleアドセンス
検索エンジンで世界最大規模を誇るGoogleが運営しているクリック報酬型ASPです。
- 合格審査が厳しい
- クリック単価が高い
- ほとんど全てのブログに使える
という特徴があります。
アダルトなど一部NGのジャンルもありますが、ブログ初心者なら必ず登録しておきたいASPです。
infotop(インフォトップ)
- 高額報酬
- 情報商材が多い
- パソコンソフト、WordPressテーマなど、ここにしかない案件がある
情報商材系最大手のASPです。
購入者が商品を申し込んだ後、ほぼ100%確定するのが特徴です。ASPの仕組みは購入者が申し込んだ時点では「発生」といって成果が確定しておらず、ASPによっては「発生(申し込み)はあったけど確定しない」というもどかしい状況に陥ることがあります。しかしインフォトップの場合は「発生=即確定」となるため、報酬の取り逃がす心配がありません。
ときどき詐欺商材が登録されている場合があるので、ブログで紹介する際は必ず中身をチェックし、自信を持っておすすめできるものだけを紹介しましょう。
まとめ
たくさんのASPを紹介してきましたが、実はこれ以外にもたくさんのASPがあります。
しかし全てのASPに登録するのは不可能ですし、規模が小さいところが多いので倒産するリスクも高いです。
まずはこのページでご紹介したASPに登録を済ませ、他のASPは時間があるときに探してください。
コメント